NEWS

  • March 21, 2025

    研究室の卒業パーティーを行いました

    今年度で卒業するM2二人をお祝いするパーティーを行いました。後輩たちのプレゼント力が高く、二人共とても喜んでいました。ご卒業おめでとうございます! ...

  • March 18, 2025

    第135回触媒討論会にてM1佐久間がポスター発表を行いました

    2025年3月18,19日に大阪大学豊中キャンパス開催された 「第135回触媒討論会」にてM1佐久間がポスター発表を行いました。佐久間さんの発表には常に3人以上おり、人気者で ...

Synthesis and Application of Nanoporous Materials

小倉研究室

OGULAB

小倉研究室では,ゼオライトを始めとした多孔質材料の合成とその特徴を活かし,
環境・資源・エネルギー諸問題に資する真に使える材料を目指して,研究活動をおこなっています。
発足から10年経過。第2次小倉研へと再出発・進化・深化します。

多孔質材料

合成・分析機器等

Lab Facilities

実験室 Fe206 / Lab room Fe206

ガスクロマトグラフ / Gas chromatograph (Shimadzu, GC-8A / GC-14B) @Fe206

ガスクロマトグラフ質量分析計 / Gas chromatograph – mass spectroscopy (Shimadzu, GCMS-QP5050 / GC-17A) @Fe206

赤外分光分析システム / FT-IR system (JASCO, 4100 FT-IR, MCT detector) @Fe206

前処理システム / Pretreatment system @Fe206

ガス吸着装置 / Gas sorption system (Quantachrome, Quadrasorb Evo) @Fe206

触媒分析装置 / Catalyst analyzer (BELCAT) @Fe206

CHNS元素分析機 / Elemental analyzer (elementar, Vario Micro Cube Elementar Analysensysteme GmbH) @Fe206

熱重量測定器 / TG-DTA analyzer (Rigaku, Thermo plus TG8120 / Thermo plus Evo) @Fe206

電気炉 / Electric oven (Advantec, DRM420DA) @Fe206

管状炉 / Horizontal furnance @Fe206

焼成用マッフル炉 / Muffle furnance (YAMATO, FO300) @Fe206

OGURA GROUP

Lab製流通式反応器 / Lab-made fixed-bed flow reactor @Fe206

私たちの活動

Our Activities

国際プロジェクト

International Project

We are leading “International Reference Zeolite Catalyst” project in Catalysis Comission of IZA.

国際ゼオライト学会において参照触媒プロジェクトを先導しています。

国内プロジェクト

Domestic Project

産業活動由来の希薄な窒素化合物の循環技術創出に関わるプログラム(MOONSHOT)に参画しています

産業活動由来の希薄な窒素化合物の循環技術創出に関わるプログラム(MOONSHOT)

MMCもしかする未来の化学に参画しています

MMCもしかする未来の化学

メンバーになるには

Welcome New Graduate
Students

大学院入試情報

小倉研究室では、大学院生の募集・受け入れを行っております。
研究室見学等、興味がある方は小倉までご連絡ください。

2023年度大学院入試情報は専攻ホームページをご確認ください。